Entries from 2023-07-01 to 1 month
今回は掲題のテーマを試してみたいと思います。実は以下の記事にて試した結果、上手く動きませんでした。 normalian.hatenablog.com以前試した際は Semantic Kernel 側が Azure Cognitive Search のコネクタ対し未実装だったので結果が返ってこないという悲…
今回は掲題のテーマを備忘録程度に記載したいと思います。ご存じの方はいらっしゃると思いますが、プライベートエンドポイントで固定 IP を振ることができる機能が2022年10月時点で提供されております。 azure.microsoft.comしかし、たまたまポータルで Azur…
未だ Semantic Kernel を勉強中の身ですが、C# でもベクトルデータを利用できるコードを書けるのは非常にナイスです。Python 側も当然強力な言語ですが、Web でのフロントエンド構築を含むユーザインタフェースを作成する際は C# 等を利用することが多い認識…
ご存じの通り、Azure OpenAI は非常に需要が高いサービスですが、その要求にこたえる必要もあり、一分辺りに利用できるトークン数が決まっています。以下のサイトにはそちらの詳細が記載されています。 learn.microsoft.comAzure OpenAI の Tokens per Minut…
今回は掲題通り、Semanic Kernel を利用して PosgreSQL をベクトルストアとして利用してみたいと思います。前回のポストでは Azure Cognitive Search をベクトルストアとして利用しようと試みましたが、connecter の成熟度が現時点(2023年7月7日現在)はイ…
以前に Azure Cognitive Search がベクトル検索に対応した件、python でベクトル検索を実施した件をそれぞれ試しました。 normalian.hatenablog.com normalian.hatenablog.com Azure OpenAI とベクトル検索を組み合わせてどの様に動くかはご理解いただけたと…