Entries from 2009-01-01 to 1 year
id:waritohutsu:20091216の日記で書いた内容では、「Page BlobとBlock Blobの種類を指定するタイミングが分からない」という記述をしていましたが、Page Blobの謎が少しだけ解けたので情報を展開します。 Page Blobの参照取得方法 「いつPage Blobと指定する…
twitterid:Nakada_itproが、私のブログを見て「Page Blobは実装されていない?」と気にされていました。せっかくなので、後述する"Development Storage"を利用して以下の点を確認しました。 「Page Blobは実装済みか」 「Queueのメッセージはデキューカウン…
Page Blob、Block Blobの二種類が存在するBlobについてちょっとコードをまとめがてらに書いてみる。AzureTrainingKitからコードをぱくってますので、ホントに動かすコードはそちらから参照してください。 Blob コンテナの作成 Blobコンテナの作成を行ってい…
最近業務がデスマーチ気味で、書評したかったのですがすっかり遅れてしまいました。北海道への旅をした際に本書を購入し、同僚には「白い恋人」を北海道土産とし、自分には「Windows Azure入門」を北海道土産とした割と普通です。Microsoftのクラウドコンピ…
Twitterでは既出ですが、Windows Azure ストレージ Tableのサンプルアプリケーションを作成しましたので、こっちでも公開します。 サンプルアプリケーションの取得方法 SkyDrive上に配置しましたので、以下のURLからダウンロードして下さい。 http://cid-a00…
CLR/H 勉強会44回 に参加した際のLT資料を公開しました。本資料はMicrosoftエバンジェリスト砂子氏の資料を一部転載させて頂いております。勉強会後に今更ですが、さすがにWindows Azureストレージを5分で語り切るのは無理がありました…orz 上記のPPT資料に…
以前 id:waritohutsu:20091115 で記述したとおり、Windows Azure SDK for Visual Studio Novemberにおいて、Windows Azureストレージに対するアクセス方法が大幅に変更されました。具体的に、以下の点が大きな変更点だと思っています。 設定ファイルを読み取…
下記で語っているWindows Azureストレージの話は、次のURLでの「おすすめコンテンツ」に全て書いてある。流石Microsoftと言わざるを得ない… http://msdn.microsoft.com/ja-jp/azure/cc994380.aspx まずはWindows Azure ストレージ Queueのお話だ! Windows A…
PDC直前にAzure SDKの最新バージョンが公開されました。せっかくなので、以下を翻訳してみました。 Windows Azure Platform Team から届いたメールを翻訳 Windows Azure Tools for Microsoft Visual Studio (November 2009) Windows Azure Tools for Microso…
そろそろ皆様もVisual Studio 2010 beta2を試したころ合いだと思いますが、燦然と輝く「New Project → Cloud Service」の流れを経た結果、以下のサイトにたどりついたでしょうか? http://blogs.msdn.com/jnak/archive/2009/10/18/windows-azure-tools-and-v…
Windows AzureがPDCでどういった感じになるか気になってる人もいると思いますので、Windows Azure Platform Team から飛んできたメールを軽く訳してみました*1。 2009年11月17日に開催されるPDC2009にて、Windows Azureにおける多数の新機能が使用可能になる…
Windows Azure TableでCRUDアプリケーションを作っていると、結構Azureでの課題というか、はまりどころが見えてきました。せっかくなのでいくつかメモしておきます。 実装されていないLINQメソッドが多い TableStorageDataServiceContextで弄るデータアクセ…
せこせことASP.NET MVCでAzure Storage Tableを使うサンプルコードを作成し、Twitter上で「ほしい人は居るかなぁ?」発言をしたところ、思ったよりもほしい人が多そうなので公開してみます。稚拙なコードも有ると思いますが、突っ込みも希望。 サンプルの概要…
又してもWindows Azureを弄ったノウハウが溜まってきたので放出。突っ込み希望、質問等ももちろん希望!みんな、Windows Azureをもっといじろうじゃないか!! *.cscfg と *.csdef ファイルの位置づけを理解せよ!! Windows Azureの設定ファイルは *.cscfg …
最近はWindows Azureをちょこちょこ使ってるのですが、漸く少しはノウハウが溜まってきたので備忘録として色々と書いておこうかと。Azureを弄った感想としては、アークウェイの森屋さんの仰る通りで「自分を責めない」でしょうか…。まだまだAzureではハマり…
自分でもコソコソとASP.NET MVCの情報を集めているのですが、ここにさらしておこう。 オフィシャルサイト系 asp.net/mvc ASP.NET MVCサイトの総本山と言っても良い筈。まずはここに来よう asp.net/mvc/garally ASP.NET MVCサイトデザインのテンプレートが入…
せっかくなので宣伝してみる。Expression系の勉強会が開かれますよ。マイクロソフト エバンジェリストの大西さん、春日井さんがいらっしゃるので、非常にためになりそうな予感。みんなも是非参加しよう! http://expressiontech.jp/event/01.html Silverligh…
「ASP.NET MVCの内部コードをステップインで実行したい!」という衝動に駆られない人が居るでしょうか!?オープンソースを勉強しようと思ったら、内部のコードをステップイン実行せざるを得ないでしょう。 色々と模索していたのですが、意外にも非常に単純…
先日Moq.dllをASP.NET MVCの開発で試しましたが、Controllerのメソッド実行時にnullが帰ってきてテストがうまくできないという問題がありました。 結論から言うと私のコードが間違っていまして、以下のコードに直したところ、まったく問題なく元気に動作しま…
昨日Moq.dllを使ってみたので、早速ASP.NET MVCに適用してみました。ここで、ControllerクラスのUserプロパティやら、HttpContextプロパティやらの設定はうまく行ったのですが、その他に色々問題があったのではまずはメモしてみる。Moq.dllの適用先としては…
ASP.NET MVC内のテストコードでも、華麗に使われているMoq.dllを少々使ってみた。こ奴が何者かという事に関しては「まずコードを見ろ!」と言いたいところですが、端的に述べると「単体テスト用のMockを作りやすくするライブラリ」でしょうか?前々からASP.N…
以前、.NET上でマルチスレッド処理をしたいときに、さらっと使ったBackgroundWorkerコンポーネントですが、復習の為にちょっと使ってみました。 うーん、やっぱりクライアントアプリを作る際にマルチスレッド処理をする場合には有効そうだなぁ。スレッドの開…
.NET Framework 2.0から追加されたという噂のメソッドTryGetValueがどれだけ速いのかを試してみたテスト。正直.NET Framework 2.0で追加されたメソッドなんて使い古されてる感が有りますが、ちょっと試してみたくなったのでつい。 比較対象は以下。 Dictiona…
Javaの文化と.NETの文化では、例えば以下の様に色々とネーミングルールが異なります。 分類 Java .NET インターフェース 特になし 頭にIをつける(IFilterとか?) 実装クラス 最後にImplつける(SmpServiceImplとか?) 特になし(と思ってた!!) しかしまぁ、…
今回の記事はC#プログラミングの基礎な気もしますが、気にせずに書く。気さくな突っ込み募集(いいタイトルを思いつかなかったので、そこも突っ込み募集)。 いやぁ、ASP.NET MVCを弄っていて、ViewPageクラスがふと気になったんですよ。何が気になったかと言…
id:masa-k さんが華麗にまとめていらっしゃいます。内部動作も相当面白いですが、忙しい方でも注意編に関しては読んだほうが良さそうです。 しかし、自分はこういった細かい部分をきっちりまとめる能力が欠けてるなぁ〜・・・orz id:masa-k:20090813:1250128…
CodePlexで公開されている以下のソースコードを見比べてみた。 ASP.NET MVC v1.0 Source http://aspnet.codeplex.com/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=24471 ASP.NET MVC 2 Preview 1 http://aspnet.codeplex.com/Release/ProjectReleases.aspx?Rele…
変更点その1として、Controllerクラス。MVCの肝となるクラスですが、実際の変更点は以下程度。 public abstract class Controller : ControllerBase, IActionFilter, IAuthorizationFilter, IDisposable, IExceptionFilter, IResultFilter { (中略) public …
以前書いた記事、「続 ラムダ式の上位スコープ保存」について、 id:karuakun に突っ込みを頂いたので今更返答をば。 突っ込み頂いた内容について考察してみたりします。まずは頂いたコード例は以下。 IList<Action> list3 = new List<Action>(); for (int i = 0; i < 3; i++)</action></action>…
id:karuakun さんから振られたお題を再確認中・・・。