C#
AI 熱が過熱している昨今、Microsoft は Cognitive Services の各 API リリース&ブラッシュアップし続けている。REST API を直接利用するサンプルは多いが、SDK を利用したサンプルが以外に少ないので自身の備忘録として記載する。プログラムの動作までには…
Window Azure メディアサービスでは、用意されたエンコーダやエンクリプタを利用して、動画のエンコーディングや暗号化が可能だ。今回はサンプルコードベースでバージョンを指定した MediaProcessor の取得方法を紹介する。 サンプルコードと実行結果 さっそ…
前回の記事で id:waritohutsu:20130715:1373856716 複数のストレージアカウントをアタッチする方法を紹介したが、今回は主要更新の一つである通知APIに Queue ストレージを利用する方法を紹介する。詳細な手順やサンプルコード全体は Listening to Windows A…
2013/7/1 に NuGet にて Windows Azure Media Service 2.3.0.0 がリリースされた。今回のリリースにおける主要な更新は以下となる。 Media Service に複数のストレージアカウントをアタッチ可能に Managing Media Services Assets across Multiple Storage A…
今回は Silverlight や WPF に対して ゼスチャー操作を利用可能にする MultiTouch Behavior について紹介する。 MultiTouch Behavior のインストール MultiTouch Behavior パッケージは NuGet で利用可能であり、パッケージマネージャコンソールで以下のコマ…
前回紹介した RazorEngine のアセンブリ参照方法 id:waritohutsu:20130514:1368525761 について http://jsakamoto.tumblr.com/post/50628186640/razorengine-wa-na のコメントを頂いたので、実際に試してみた結果を共有する。 コンソールアプリの場合 コンソ…
.NET 系でテンプレートエンジンが必要になった際、twitter で「Java だと Velocity とかの古参&王道ライブラリがあるけど、.NETだとなんじゃらほい?」と呟いたところ、「ASP.NET MVC 系なら RazorEngine では?」との言葉を頂いた。確かに ASP.NET MVC3 か…
大分時間がたってしまったが、3月9日に実施された プログラミング生放送勉強会 第20回@品川 にて、Windows Azure Meida Service ネタをしゃべってきた。当日の勉強会の様子は プログラミング生放送@プログラミング生放送勉強会 第20回@品川 で紹介されて…
今までも以下の様に Windows Azure メディアサービスに関する情報を記載させて頂いた。 Windows Azure メディアサービス ネタ その1 〜動画のアップロードと再生〜 id:waritohutsu:20130114:1358150068 Windows Azure メディアサービス ネタ その2 〜 SDK 2.…
わんくま同盟 東京勉強会 第78回目の内容を SlideShare に公開したので、こちらでも紹介する。 T78 Windows Azure Media Service のはまりどころ 〜SDK2.0 Preview編〜 View more PowerPoint from Secret スライド内部でも紹介しているが、CloudMediaContext…
現在は Preview 版のWindows Azure メディアサービスを利用してみたので、簡単に内容をまとめてみた。サービス自体とMedia Service SDK 2.0 は Preview 版だが、正式リリース前にまずはどの様に開発するか、味見の意味でもご覧頂きたい。メディアサービスの…
さて、One ASP.NET Advent Calendar 2012 の 12日目、だれが何と言おうと12日目だ(白目。今回は皆さんがわくわくドキドキする JMeter を利用した ASP.NET の性能測定について紹介する。 JMeter って何? 色んな方がご存じだと思い、特に問題ないとは思うが…
最近のマイクロソフトは様々な製品のリリースラッシュであり、それら(特に.NET Framework 4.5 等)への Windows Azure SDK の対応が待ち望まれていたが、ついに最新版である Windows Azure SDK 1.8 がリリースされた。同SDKは以下のサイトからダウンロード…
その1〜その4 では、ASP.NET ランタイム上で ASP.NET Web API を動作するいくつかのTIPS方法を紹介した。今回は、Self-Host と呼ばれる機能を利用して、ASP.NET ランタイム上でなく .NET Framework 上で直に ASP.NET Web API を動作させる方法を紹介する。 …
その1 〜 その3 にて、 Web API の動作について解説したため、今回は Web API で Filter を利用する方法について紹介する。 コントローラ と Web API 用コントローラの違い まず重要な点として、「通常のコントローラに適用する Filter と Web API のコント…
前回は基本的なパラメータのバインディングを試したが、次にモデルを利用したバインディングを紹介する。 モデルを利用したバインドのサンプルコード モデルクラス、Web API コントローラ、画面のソースコードを以下に記載する。 HomeViewModel.cs namespace…
前回の記事に引き続き、 GET と POST でのバインドについて紹介する。ソースコードベースで紹介させて頂くが、必要な場合は是非サンプルアプリケーションを動作させて確認してほしい。 GET における基本的なバインド方式 簡単な GET のバインドを確認しよう…
既に RC版 がリリースされている ASP.NET MVC4 の Web API を利用してみたのでメモを記載する。既に日本語でも Web API の紹介記事が書かれているので、まずは以下の記事を参照頂きたい。 ASP.NET MVC 4 Beta で追加された Web API プロジェクトを試す id:sh…
※7/13追記IE10 User Agent String Update に詳細な比較があるのでこちらを参照頂きたいRelease Preview が発表されて暫く経った Windows 8 に同梱される IE10、正式リリースされたわけではないが、利用されている方も多いだろう。ふとWebアプリを作ろうとし…
ふと思い立ち、Windows Azure 上で日本語 PDF ファイルを生成したい衝動に駆られたのでフィージビリティを取得した。結論から言うと「任意の日本語フォントを利用したPDFファイルは Windows Azure 上で生成可能」だ。 後述する ActiveReports の様に独自にフ…
4/14(土)に開催された 「第 69 回 CLR/H 勉強会 Intelはいってるデイ」 で話した内容について共有させていただく。 基礎から見直す ASP.NET MVC の単体テスト自動化方法 〜 Windows Azure 関連もあるかも〜 View more presentations from Secret 今回は ASP.…
著しく時期を損ねてしまった感はあるが、Silverlightを囲む会in東京#5 with JAZUG で話したネタを投下する。セッションで話した内容は、Node.js & socket.io と Silverlight & WebSocket を疎通させうとした際にはまった点だ。 SL囲む会東京5 Nodejs×Silver…
Visual Studio Tools for Office(以下、VSTO)を触る機会があったので、備忘録もかねて情報を記載する。VSTOではVBAスクリプトを利用した開発とは異なり、.NET Frameworkを利用したアドオン開発が可能であるため、.NET開発者にとって開発勝手の良い開発手法…
本ブログでは ASP.NET MVC についての TIPS を提供しているが、ローカルの IIS に対するデプロイは殆ど記述していないため、備忘録をかねて記載する。利用した環境は以下となるので、こちらをもとに ASP.NET MVC4 アプリケーションのデプロイを行う。 Window…
今年も C# Advent Calendar が開始された。今後、 C# Advent Calendar 2011 に内容がまとまる予定であるため、是非参照頂きたい。一番手である私は、Windows Azure開発で利用できる簡単なTIPSを紹介する。 RoleEnvironment.IsAvailable, RoleEnvironment.IsE…
Windows Azure SDK 1.6 がつい先日リリースされ、更新内容については MSDN Libraries > Windows Azure SDK for .NET - November 2011 Release Notes にまとまっている。参照したところ、Storage Client Managed API の更新として以下の記述が存在した(誤訳…
既に id:shiba-yan がTIPS id:shiba-yan:20111101:1320075209 を紹介している WebSocket だが、Silverlight からも利用できることをご存じだろうか。現在は HTML5Labs で試験的に公開されているのみだが、当該ランタイムをインストールすることで IE9 や Sil…
ASP.NET MVC4 の Developer Preview がずいぶん前にリリースされたため、実際に手を動かして確認した。是非以下のサイトアクセスし、Web Platform Installer を利用してMVC4をインストールして頂きたい。既に id:shiba-yan:20110915:1316020414 で紹介されて…
最近はやりの Node.js 、私のブログの読者各位にも試している方はいるだろうか。 Node.js とは、「サーバサイド JavaScript」の実装の一つだ。画面側(HTML)のロジックとしてのJavaScriptでなく、サーバ側のロジックとしてJavaScriptを記述することが可能で…
色々と立て込んでおり、久々のブログとなってしまいました(汗。今回は執筆記事の紹介をしたいと思います。 書籍紹介 詳細は技評さんのサイトである gihyo.jp » 書籍案内 » 定期刊行物一覧 » WEB+DB PRESS » WEB+DB PRESS Vol.63 を参照して頂きたいのですが…