勉強会
6月9日(土)に、全国各地で一斉にCommunity Open Day と銘打った勉強会が開催される。 本勉強会、内容も充実しているが、参加 or USTREAM で見るだけでも 豪華プレゼント がもらえるかもしれない豪華イベントだ。詳細については http://cod.ms/Pages/present.…
直近だが、わんくま同盟 東京勉強会 #62が開催される。http://www.wankuma.com/seminar/20110827tokyo62/ 2011/08/27 10:20-17:50 10:20 〜 10:40 開場・受付開始 10:40 〜 10:50 わんくまについて 10:50 〜 11:40 「Silverlight は Native の夢を見るか?」…
わんくま東京勉強会も61回目の今回、Windows Phoneに焦点をあてた勉強会を開催します。Windows Phone 7 開発環境の最新バージョンである Mangoが公開され、日本のWindows Phone コミュニティである Windows Phone Archも発足しました。日本での実機販売も間…
2011年4月12日〜14日の三日間、アメリカのラスベガスでMicrosoftが主催の「MIX11」が開催される。MIX11はMicrosoftが提供する技術の情報だけでなく、WEB上で主要な技術をキャッチアップすることが可能だ。 MIX11 日本語情報サイト MicrosoftのWeb戦略―MIX11…
直近告知になってしまいますが、明々後日の1月22日は わんくま同盟東京勉強会です。タイムテーブルは以下のようになっていますので、ぜひご参加ください。 http://www.wankuma.com/seminar/20110122tokyo55/Default.aspx 10:20 〜 開場・受付開始 10:40 〜 1…
今週末(11月13日)はわんくま東京勉強会第53回が開催される。 http://wankuma.com/seminar/20101113tokyo53/Default.aspx後記のアジェンダで開催される予定だが、まだライトにングトーク枠にもぐりこめる状態だ。普段は人前に出て話す機会が無い方など、ま…
直近の告知で恐縮だが、明日(10月23日)に、わんくま同盟東京勉強会 第52回 が開催される。Oracle Application Expressの使い方を本家の方に教えて頂いたり、最新のASP.NET MVC Betaを利用したOracleアプリ作成等、Oracleらしい&魅力的なセッションが用意…
さてさて、直近の告知で非常に恐縮ですが、明日6月26日は わんくま同盟 東京勉強会 #49 です。とっちゃんさんがPPLで二セッション持つ、「とっちゃんDay」とも言えるこゆい日になりそうです。 個人的に「ASP.NET 4」と「.NETでJavaを動かす」には特に注目し…
2010/05/15(土)は、オラクル青山センターにて「わんくま勉強会」が開催予定。今回も、宇宙開発、デザイン、iPhone、Visual Studio 2010、Oracle、文字コードと様々なテーマのセッションが実施される。 今回のトリをつとめるMicrosoft MVP for Visual Basic …
2010年4月24日に「クラウドDay」と題し、豪華なゲストを何人も招いて、普段より大きめな会場の小田急サザンタワー(OST)でわんくま同盟 東京勉強会 46回目を開催させて頂いた。当日にどたばたあったが、フォローアップをば。以下は当日に行ったセッション内容…
いつもお世話になっている「わんくま同盟」の紹介をしますー。4月中に、東京では二回の勉強会が開催されます。それぞれ特色をもった勉強会だと思いますので、興味がある方は是非参加ください。 わんくま同盟 東京勉強会 #45 2010/04/03 わんくま同盟 東京勉…
CLR/H 勉強会44回 に参加した際のLT資料を公開しました。本資料はMicrosoftエバンジェリスト砂子氏の資料を一部転載させて頂いております。勉強会後に今更ですが、さすがにWindows Azureストレージを5分で語り切るのは無理がありました…orz 上記のPPT資料に…
せっかくなので宣伝してみる。Expression系の勉強会が開かれますよ。マイクロソフト エバンジェリストの大西さん、春日井さんがいらっしゃるので、非常にためになりそうな予感。みんなも是非参加しよう! http://expressiontech.jp/event/01.html Silverligh…
INETA Day 2009に参加してきましたので簡単にメモをばを公開。さすがにこれ以上延ばすと時事ネタじゃなくなってしまいそうなので、不完全だろうが何だろうが公開。 実はINETA Day 2008が初めて行ったに等しい勉強会だったりしたので、1年越しに思う事がいろ…
さて、わんくま東京勉強会#34 に行ってまいりました。 今回はLTで発表する側として参加してまいりました。勉強会の開催からは若干日が開いてしまいましたが、本人が覚えてる範囲内で記述してみます。 準備 集合場所を勘違いして赤坂近辺を迷い続けるという失…
うーん、はてなに資料を張る何かを使ってみたのですが、何故か資料がイマイチ・・・orz
いつもどおり、わんくま勉強会に行ってまいりました。中さんには色々とお世話になっているにも係わらず、今回は遅刻するという失態を演じてしまいました…orz 途中からの参加でしたが、見聞きした範囲内でログっときます。 「SQL Serverユーザーの為のOracle…
LTを2回もやっておきながら、過去の資料をUPしてなかったので今更アップロード。 わんくま同盟 東京勉強会 #27 LT Visual Studio .NET で jQueryを使ってみたい話。 2008/11/15 東京#26 - ライトニングトーク大集合!! 型付言語でマッシュアップサイトを作…
面倒なのでメモをそのまま配置! 「保守コストをどう落とそうか?」という視点から為になるお話を聞けたなぁとは思いつつ、自分の会社のように”セキュリティ・安全性”を最重要として求められる場合にはちょっと観点が違うかなぁとも思いました。 自己紹介 加…
9月17日にIBM主催で行われた渋谷テクニカルナイトに行ってきました。 私自身は上流SIer的な会社に所属していますが、その視点から見ると以下の点でAgile開発の導入はcase by caseだなぁと思いました。 Agileのデメリット 会社の製品開発プロセスが規定されて…