Javascript
3/4 にWindows Azure Updates: Android Support, SQL Reporting Services, Active Directory, More…にてAndroid のサポートも発表され、ますます機能改善がはかられているモバイルサービスだが、スケジューラ機能が存在することはご存じだろうか。スケジュー…
さて、前回 id:waritohutsu:20130320:1363768020 はスケジューラの簡単な TIPS を紹介させて頂いたが、それなりに制限が多いと感じる人も居たのではと考えている。この場合、次に考えるのが「スケジューラから何らかの方法でリクエストを飛ばし、他のサービ…
ちょっと前に公開された TypeScript だが、ちょっと手を付けたので記載する。私が手を付けた程度は次のサイトに紹介されているので、ぜひ参照してほしい。 http://www.typescriptlang.org/ インストール npm(node package manager)を利用する方法と Visual S…
Community Open Day 2012 と GoAzure も終わり、大きいイベント×2が無事完遂できてひと段落したつもりになっている割と普通だが、各位は如何お過ごしだろうか。今回はオススメな書籍を発見したので、そちらを紹介したいと思う。 はじめに 昨今、いまだに続…
id:waritohutsu:20120211:1328948258 で紹介したテーブルストレージの利用方法に引き続き、キューストレージの利用方法についても紹介する。 キューストレージは.NET SDK同様に利用することができたが、格納した文字列が文字化けした。その点に注意すれば、…
Windows 8 Developer Preview の機能についてのTIPSを今回も紹介する。HTML+JSでネイティブアプリが作成できるWinJSだが、こちらで利用できるUIコンポーネントには以下の分類がある。 HTML+CSS で表現できる既存のUIコンポーネント(ボタン等)は、そのままH…
Windows 8 Developer Preview が出て大分時間が経過したが、HTML5 + JavaScript でネイティブアプリの開発が可能な WinJS のTIPSをしようと考えている。今回は、WinJS を利用した音声ファイルの再生を紹介する。なお、今回の音声ファイルには MSDN > ホーム …
jQuery Mobile Addeppa Calendarの二日目によく来たな。一日目では第1話: 決起の時は来た!!で jQuery Mobileのやつが可愛いと思っただろうが、物事を一面からみるだけで評価はいかんぞ。なぜならな、俺のjQuery Mobile様はなぁ、jQuery UIとの相性も良くね…
以下のブログを参照し、Windows 版の npm 環境を構築する。 Node.js と npm のインストール方法(Windows編) https://sites.google.com/site/nodejyuku/how_to_install_for_windows 事前にインストールする必要のあるソフトウェア npm をインストールする前に…
既に id:shiba-yan がTIPS id:shiba-yan:20111101:1320075209 を紹介している WebSocket だが、Silverlight からも利用できることをご存じだろうか。現在は HTML5Labs で試験的に公開されているのみだが、当該ランタイムをインストールすることで IE9 や Sil…
2011/11/03 時点で Windows 版の npm( node package manager )が用意されていない Node.js ではあるが、Node.js のデファクトスタンダードなテンプレートエンジン express を動作させる際に活用したリンク集を公開する。もう少し待ては Windows 版の npm …
2011/09/29 に jQuery Mobile 1.0 RC1 がリリースされ、正式リリースが間近に迫った jQuery Mobile を利用している方も多いだろう。今回は jQuery Mobile 利用時のちょっとした TIPS を紹介させて頂く。 ファイルアップロードに失敗する jQuery Mobile を利…
jQuery Mobile の利用に際しての注意点をもう一点追記したい。 jQuery Mobile を利用する場合、 jQuery UI を同時に利用してはいけない点だ。これらの部品は以下の様に用途が異なるためである。 実際、jQuery Mobile のソースを確認すると、 jQuery UI から…
前回の記事 id:waritohutsu:20110919:1316413269 にて、 Windows Developer Preview のインストールが完了したため、次は Windows 8 向けに新たに提供された「JavaScriptでネイティブアプリケーションを作成する」機能を試そうと思う。今回はHello World程度…
id:waritohutsu:20110917:1316271972 で紹介した Windows Azure SDK 1.5 の新機能の中から、ProgramEntryPoint を利用した WorkerRole から Node.js の起動例を紹介する。前回の記事「 Node.js on Windows Azureを試してみる id:waritohutsu:20110801:131222…
前回までに取り扱った Node.js のエントリにて、Node.js でサードパーティ製のライブラリを利用する方法を紹介した。 Node.js のライブラリ読み込みについてのTIPS id:waritohutsu:20110821:1313947003 Node.js のライブラリ読み込みについてのTIPS その2 i…
前回の投稿した内容 id:waritohutsu:20110821:1313947003 から、 node.exe のバージョンアップがあったようだ。Windows版のnode.exeにおいて、NODE_PATHの区切り文字が”:”でUNIXライクとなっていたものが修正されたようだ。実際にgithubにて議論されている。…
先日紹介した id:waritohutsu:20110821:1313947003 をもとに、今回はサードパーティ製のライブラリを利用して SQL Azure に接続しようと試みる。結果として実用に耐えるものではなかったが、無事に疎通には成功したのでこちらで紹介する。 Node.js で SQL Az…
Windows版 Node.js である node.exe がリリースされたことは先日の記事 id:waritohutsu:20110801:1312224615 にて記述し、同記事にて Windows Azure Platform で動作させるまでの手順を紹介した。今回は node.exe でライブラリを読み込む TIPS について紹介…
最近はやりの Node.js 、私のブログの読者各位にも試している方はいるだろうか。 Node.js とは、「サーバサイド JavaScript」の実装の一つだ。画面側(HTML)のロジックとしてのJavaScriptでなく、サーバ側のロジックとしてJavaScriptを記述することが可能で…
情報連携が遅くて恐縮だが、ついに Internet Explorer PP2が Internet Explorer 10 Test Drive で公開されている。IE10 PP2での更新については、多くの情報が id:shiba-yan:20110701:1309447985 に記載されている。 フォーム系部品の調査 今回は、 id:shiba-…
以前、ASP.NET MVC3から導入されたJsonValueProviderFactoryの利用方法を紹介した id:waritohutsu:20100926:1285487020 。しかし、同記事で利用したASP.NET MVC3はPreview版であり、最新のRC2とは取り扱い方法が異なる*1。今回はASP.NET MVC3 RC2でJsonValue…
最新のASP.NET MVC3では、JsonValueProviderFactoryの利用方法が変わっている。詳細は id:waritohutsu:20110103:1294059646 を参照してほしい 以前( id:waritohutsu:20100831:1283275189 )にWindows AzureでASP.NET MVC3 Previewを利用する方法を紹介させ…
前日にVisual Stuido 2008 SP1をインストールしたものの、突如ASP.NETの開発サーバーが立ち上がらなくなった。その際の復旧方法を記述しておく。 ASP.NET開発サーバが起動しない件の解決 Visual Studio 2008 SP1 をインストールする際、「既存のVisual Studi…
jQueryでプラグインらしき物を作っているため、必要な事項を箇条書きで列挙する。 高さ、幅の取得 DOM要素、画面に限らず、jQueryはメソッドひとつで値を取得する事が可能だ。 var w_height = $(window).height(); var w_width = $(window).width(); var d_h…
エラー内容 久しぶりにjQuery(1.2.6)をいじりつつ、JavaScriptの動作確認を行っていたところ、以下のエラーが発生した。 Access to restricted URI denied" code: "1012 [Break on this error] xhr.open(type, s.url, s.async); 原因箇所 以下のコード(2701…
JavaScriptでグラフを描画できるライブラリを紹介する。今回紹介するのは以下のふたつだ。 jQchart http://plugins.jquery.com/project/jQchart jQchart http://www.omnipotent.net/jquery.sparkline/ 両方ともjQueryベースの様だが、prototype.jsベースやEx…
jQuery 1.2.6で問題となっていた、「ブラウザがIE6の場合に、jQueryでXMLの属性を参照できない*1」問題は直ったのだろうか…。最近、日記の更新頻度が下がった気がする。 *1:当問題は以前取り扱った id:waritohutsu:20080601:1212334879
jQueryのajaxメソッドを利用して、以下のコードを実行したところ、IE6では動作しなかった。 $.ajax({ url: './php/WF_gallaryList.php', type: 'GET', dataType: ['xml','php'], timeout: 10000, error: function(){ alert('ファイルのロードに失敗しました'…
formタグ内にチェックボックスを複数配置する場合、ありがちな間違いとして、以下のコード例があげられる。 <form method="POST" action="test.php" > <input type="checkbox" name="pic_id" value="1">1</input> <input type="checkbox" name="pic_id" value="3">2</input> <input type="checkbox" name="pic_id" value="3">3</input>